everysongiveeverwritten.com

私がこれまでに書いたすべての歌:ソロ

ジェイコブ・レン

9月17日 (土)

15:30開場 / 16:00開演 / 投げ銭制 (1ドリンクご注文下さい)

 

私がこれまでに書いたすべての歌:バンド・ナイト

モーマス, 工藤礼子, マヘル・シャラル・ハシュ・バズ, The Hardy Rocks, ジェイコブ・レン

9月18日 (日)

18:00開場 / 18:30開演 / 2,500円 (1ドリンクつき)

 

 

...そして楽しみというものは、いま個人が追求できる数少ない人間的価値のひとつだと思う。あらゆる人間性は、喜びのうちに、ひとつの実体に還元され得るのかもしれない。それがあらゆる芸術の始まりなのかもしれない。自分が何を言っているのか分からない。

 

もう一度言って。

 

自分が何を言っているのか分からない。

 

もう一度。

 

自分が何を言っているのか分からない。

 

(Jacob Wren, Unrehearsed Beauty, p. 82, Coach House Press, 1998)

 

「公共空間」の概念を問う観客参加型・フォーラム形式の演劇作品『アンリハースド・ビューティー/他者の天才』で、PME-ARTの一員として2003年に初来日したモントリオールの作家/演出家、ジェイコブ・レン。彼は無名のシンガー・ソングライターでもあり、1985年から2004年にかけて誰に聴かせるでもなく58曲を作曲しています。『私がこれまでに書いたすべての歌』は、

  • その全曲が聴け、歌詞が読め、ダウンロードでき、誰でも好きな曲をカバーしてアップロードできる「ウェブサイト
  • ジェイコブが全曲を年代順に歌う約5時間半の「ソロ
  • 地元のミュージシャンがジェイコブの曲をカバーする「バンド・ナイト
  • 観客がジェイコブの曲を歌う「カラオケ・ナイト

を通して、完全に私的な「誰も欲しがっていない歌」を共有する、インターネット時代の最先端をゆくプロジェクト。

 

投げ銭制・途中入退場自由の「ソロ」は、慎ましい自伝的演劇か、20世紀末〜21世紀初頭の世界を個人のフィルターを通して浮かび上がらせるドキュメンタリーか、世界中の知られざるシンガー・ソングライターに捧げるコンセプチュアルなコンサートか、あるいは単にやりたいからやっているのか判別不能な全く新しいパフォーマンス。いずれにせよ、『アンリハースド・ビューティー/他者の天才』が当時そうしたように、現代における「パフォーマンス」のひとつの極限を提示することは間違いありません。

 

地元のミュージシャンがゲスト出演し、ジェイコブの曲を自由な解釈で演奏し、歌について、それに関わるさまざまなトピックについて彼と対話する「バンド・ナイト」には、ジェイコブが最も影響を受けたミュージシャンというモーマス(大阪在住)、モントリオールのレコード店で『夜の稲』(2001)を見つけて何度も何度も聴いたという工藤礼子、コラボレーションを重ねている「劇団としてのバンド」マヘル・シャラル・ハシュ・バズ他1組(後日発表)灰野敬二の新しい英語カバーバンドThe Hardy Rocksを迎えます。同時通訳つき。

 

Band Night at Baltic Circle Festival, Helsinki

 

カラオケ・ナイト」は終演後に会場近くのカラオケボックスでできるかもしれませんので、歌いたい方はお申し出ください。

Photo by Sonnet J Blanton

ジェイコブ・レン

文学、コラボレーションを通してのパフォーマンス、展示などの分野で活動。著作に『アンリハースド・ビューティー』『家族は生殖行為で作られる』『政治的被収奪者の復讐幻想』『複数愛のラブソング』(The Globe and Mail紙で2014年ベスト100に選出)『金持ちと貧乏人』など。ナディア・ロスと彼女のカンパニーSTO Unionとのコラボレーションでは『最近の経験』『セラピーにおける革命』を共作・共同演出。忙しく世界を旅して回り、頻繁にコンテンポラリー・アートについて書いている。モントリオールのジャンル横断的グループPME-ARTの共同芸術監督。

Momus and Jacob Wren

モーマス

スコットランド出身のミュージシャン/作家/アーティスト。1980年代よりél、Creation、Cherry Redなどのレーベルから擬似フォークミュージックの作品をリリース。2000年代には主にブログとニューヨークでのアート活動に専念し、近年6冊の思弁的フィクションを出版。また、非正統的デヴィッド・ボウイ・トリビュート・キャバレーのパフォーマンスを行ない、2014年にボウイ本人のウェブサイトから公認を得ている。大阪在住。

This is my song by Reiko Kudo

工藤礼子

パティ・スミスやジョニー・ロットンの言葉に触れて不良になり、ビリー・ホリデイで心を養い、70年代末には吉祥寺のスペース「マイナー」を中心に活動。1997年、初のソロアルバム『ファイア・インサイド・マイ・ハット』(ORG)を発表。次作『夜の稲』(2001、マジキックレコード)は米国でもリリースされ高い評価を得る。以後『人』『草』『ちりをなめる』『Light』『これから』『みかん』を発表。

Happy (Pharrell Williams) by Maher Shalal Hash Baz

マヘル・シャラル・ハシュ・バズ

音楽家/陶芸家・工藤冬里が招集する不定形ユニット。グループ名は旧約聖書イザヤ書の「分捕り物は速やかに、戦利品は急いで」などと訳されているフレーズから。演奏機会ごとに、各地に点在する多くはアマチュアの潜在的メンバーが集まり、「弾き間違い」をも豊かな複雑さに転化するリハーサルなしのパフォーマンスを行なう。

 

The Hardy Rocks

ハードロックの本質を奪還しそれを深化させ続けてきた灰野敬二が、敢えて「hard」でなく、苦難に耐える強靭さを意味する形容詞「hardy」を冠して結成した新しいバンド。いわゆるロックやソウルの名曲を英語でカバーし、緻密かつhardyな現在形のロックへと変容させる。通常5人編成だが、今回は「歌」にフォーカスするため、灰野(ヴォーカル)、川口雅巳(ギター)、片野利彦(ドラムス)のトリオ編成で臨む。

 

 

Production: PME-ART | Co-production and residency: FFT (Düsseldorf), Wunder der Prärie Festival-Zeitraumexit (Mannheim), Baltic Circle International Theatre Festival (Helsinki) and Inkonst (Malmö) | Presentation and residency: Usine C-Montréal | With the support of the Conseil des arts et des lettres du Québec, the Conseil des arts de Montréal and the Kunststiftung NRW (Germany)